プロフィール

こんにちは、「まるごと雑記びより」管理人です!

数あるブログの中から、この場所にたどり着いてくださり、本当にありがとうございます。

日本のどこかで暮らしながら、日々の生活の中にある「ちょっとした発見」や「ささやかな感動」を、私なりの視点で書き綴っています。

このブログは、例えるなら私の「暮らしの探求ノート」のようなもの。

道端に咲く季節の花の名前を調べてみたり、話題になっているお店の評判を徹底的にリサーチしたり、初めて挑戦した家庭菜園のきゅうりが、なぜ不格好に育ったのかを考えてみたり…。

そんな、日常の「なぜ?」「なに?」から始まる探求の旅を、皆さんと一緒に楽しめたら。そんな想いで「まるごと雑記びより」と名付けました。

私がブログで大切にしていること【3つのお約束】

私が記事を一つひとつ作り上げる上で、自分自身に課している、大切なお約束があります。それは、このブログを訪れてくださったあなたへの、信頼の証です。

1.「一次情報」と「探求心」を大切にします【Experience & Expertise – 経験と専門性】

このブログで扱う情報は、大きく分けて2種類あります。一つは、私自身が実際に足を運び、自分の五感で体験した「一次情報」。そしてもう一つは、信頼できる情報源を徹底的に調べ上げ、自分なりに咀嚼してまとめた「探求の記録」です。

正直にお伝えすると、世の中のすべてのことを一人で体験するには限界があります。しかし、だからこそ、情報をただの受け売りで終わらせません。一つのテーマについて、その背景や様々な視点からの情報を集め、比較・検討し、「なぜそうなのか?」という本質に迫ることを信条としています。私の「知りたい!」という探求心が、あなたの「知りたい!」に応える力になると信じています。

2.「誠実さ」と「情報の正確性」への真摯な姿勢【Trustworthiness – 信頼性】

このブログのレビューや意見は、私の正直な気持ちを反映したものです。しかし、人間のやることですから、時に間違いや勘違いが含まれてしまう可能性はゼロではありません。

だからこそ、情報の正確性を担保するために、できる限りの努力をします。公的な情報については公式サイトを確認し、情報源を明記することを心がけています。

そして、もし記事内に誤りや、古くなってしまった情報を見つけた場合は、ご指摘いただけると大変幸いです。事実確認の上、速やかに訂正・追記することをお約束いたします。このブログが、あなたにとって安心して情報を得られる場所であり続けられるよう、真摯に向き合ってまいります。

3.あなたの「知りたい!」に、とことん寄り添います【Expertise – 専門性】

私は、特定の分野の「専門家」ではありません。しかし、好奇心旺盛な「生活の探求家」でありたいと思っています。

一つのテーマについて記事にする際は、その背景にある歴史や文化を調べてみたり、様々な商品を徹底的に比較検討してみたり…。一度気になると、とことん掘り下げないと気が済まない性分なのです。

この探究心から得た知識や気づきが、あなたの「これって何だろう?」「もっと詳しく知りたい!」という知的好奇心を満たす一助となれば、これほど嬉しいことはありません。

このブログを通じて、届けたい想い

変化が早く、情報が溢れる毎日。 知らず知らずのうちに、心が少し疲れてしまうこともありますよね。

そんな時、この「まるごと雑記びより」が、あなたにとっての「縁側」のような場所になれたらいいな、と思っています。

温かいお茶を飲みながら、ぼーっと日向ぼっこをするような、ほっと一息つける時間。 私の綴る記事が、そんな穏やかな時間のお供になれたなら。 そして、この記事を読み終えた時、あなたの日常がほんの少しだけ彩り豊かに見えたり、「次の週末はこれを調べてみようかな」と、新たな好奇心のタネが見つかったりしたら。

それが、私にとって最高の喜びです。

どうぞ、ごゆっくりとブログ内を散策していってくださいね。 あなたの毎日が、素敵な「雑記びより」でありますように。

管理人